不安とリサーチ③
- 2014/06/06
- 17:25
前回の続きで、web3.0到来ということは分かった。
そして、それにどうやら適応しているサービスがあついということで探してみると、大きく注目すべき2つのニュースを発見した。
一つは、IT業界の人ならば知っているであろうGUNOSYというサービス。大量に溢れかえるニュース情報をユーザーの興味ある分野だけを分析し
ニュースを届けてくれる便利なアプリ。サービスを始めたメンバーは僕とたいして世代が変わらない大学院生メンバー。日本のいわゆる最高学府と呼ばれる東京大学のエンジニア集団だ。
【インタビュー】情報の新しい流れをつくりたいー東大のエンジニア集団が立ち上げた次世代マガジンサービスGunosy
それに加えて、もっとすごいニュースを発見する。
イギリスの17歳の少年が作り上げたSUMMLYというアプリ。あらゆる記事を自動のアルゴリズム(計算式)で要約してくれるというアプリでアイデアともに、どうやって要約のアルゴリズムを作れたんだということにびっくりした。そして、このアプリの価値が認められなんと、ヤフーが3000万ドルで買収!!!
約30億円!!おそるべし少年だ。
ヤフーが3000万ドルで買収した「Summly]:17歳の創業者ニックの素顔
こういったニュースをうけて、すこしずつ自信を取り戻した半面、重大なことに気づき始めていた。遷移図は終わったが、中身のアルゴリズムは全く考えていなかった。
文系大学生の苦手分野:SUGAKU
またしても、敵があらわれた。
続
そして、それにどうやら適応しているサービスがあついということで探してみると、大きく注目すべき2つのニュースを発見した。
一つは、IT業界の人ならば知っているであろうGUNOSYというサービス。大量に溢れかえるニュース情報をユーザーの興味ある分野だけを分析し
ニュースを届けてくれる便利なアプリ。サービスを始めたメンバーは僕とたいして世代が変わらない大学院生メンバー。日本のいわゆる最高学府と呼ばれる東京大学のエンジニア集団だ。
【インタビュー】情報の新しい流れをつくりたいー東大のエンジニア集団が立ち上げた次世代マガジンサービスGunosy
それに加えて、もっとすごいニュースを発見する。
イギリスの17歳の少年が作り上げたSUMMLYというアプリ。あらゆる記事を自動のアルゴリズム(計算式)で要約してくれるというアプリでアイデアともに、どうやって要約のアルゴリズムを作れたんだということにびっくりした。そして、このアプリの価値が認められなんと、ヤフーが3000万ドルで買収!!!
約30億円!!おそるべし少年だ。
ヤフーが3000万ドルで買収した「Summly]:17歳の創業者ニックの素顔
こういったニュースをうけて、すこしずつ自信を取り戻した半面、重大なことに気づき始めていた。遷移図は終わったが、中身のアルゴリズムは全く考えていなかった。
文系大学生の苦手分野:SUGAKU
またしても、敵があらわれた。
続