折り返し地点
- 2014/07/11
- 21:12
“ようやく見えてきた感じだね”
スクリーンショットの推敲8枚目にして、プロデューサーさんからようやく方向性のOKがでた。
スクリーンショットは最初に作ったものから大きくブラッシュアップされ、ライントーク画面とアプリ内の結果がでる画面が矢印で結びつけられそれだけをみれば、このアプリがどういった役割を果たすかが一目で分かるような仕様へと変わっていった。そこに、どんなことがこのLINE分析でできるのか、見る側に疑問を投げかける言葉をいれる。
返信早すぎない?
質問ばかりしてない?
かまちょしてない?
かまちょという言葉には僕自身違和感しかなかったが、コアユーザーである女子高校生に聞けば、普通に使う言葉らしい。
もう俺もおっさんになったかと少し肩を落としながら、他のキャッチフレーズも精査していく。
それぞれの言葉のニュアンスから、ユーザーに体験できる内容を想像させインストールへとむすびつける。
簡単そうでその一言一枚がかなりの役割を果たしている事をしった。
突破口を見つけてからは微調整の部分でてこずったけれども、それ以外は着々と完成をみせ、きづけばアプリの中身も出来上がってきていた。
アプリに中身であと残されていたのは、暇つぶし程度につかってもらおうとNaverまとめの恋愛関連記事をリンクからひっぱっていれることと
初めてのユーザーにチュートリアル(このアプリの取り扱い説明書)部分をつくるのみとなった。
まとめ記事をいれてることは、なんなく終わった。
チュートリアルもそんなに困難なことはなさそうだ。
着々とアプリの完成が見えてきた。
続
スクリーンショットの推敲8枚目にして、プロデューサーさんからようやく方向性のOKがでた。
スクリーンショットは最初に作ったものから大きくブラッシュアップされ、ライントーク画面とアプリ内の結果がでる画面が矢印で結びつけられそれだけをみれば、このアプリがどういった役割を果たすかが一目で分かるような仕様へと変わっていった。そこに、どんなことがこのLINE分析でできるのか、見る側に疑問を投げかける言葉をいれる。
返信早すぎない?
質問ばかりしてない?
かまちょしてない?
かまちょという言葉には僕自身違和感しかなかったが、コアユーザーである女子高校生に聞けば、普通に使う言葉らしい。
もう俺もおっさんになったかと少し肩を落としながら、他のキャッチフレーズも精査していく。
それぞれの言葉のニュアンスから、ユーザーに体験できる内容を想像させインストールへとむすびつける。
簡単そうでその一言一枚がかなりの役割を果たしている事をしった。
突破口を見つけてからは微調整の部分でてこずったけれども、それ以外は着々と完成をみせ、きづけばアプリの中身も出来上がってきていた。
アプリに中身であと残されていたのは、暇つぶし程度につかってもらおうとNaverまとめの恋愛関連記事をリンクからひっぱっていれることと
初めてのユーザーにチュートリアル(このアプリの取り扱い説明書)部分をつくるのみとなった。
まとめ記事をいれてることは、なんなく終わった。
チュートリアルもそんなに困難なことはなさそうだ。
着々とアプリの完成が見えてきた。
続