デバックの終了とアップル申請
- 2014/10/06
- 07:43
アイコンのOKがなされた後、ようやく最後のデバッックにはいった。ほとんどの部分で前までにやっていたデバックのおかげで、バグが発生している部分も見当たらず三時間ほどの確認の後、アプリ申請へと段階を進める。思えば、かなり長かった。時間的なものもそうであるが、実際に精神的にいろいろと試行錯誤して作った末にやっと完成して、ここまで来ることができた。エンジニアと一緒に、アップル申請をお願いする手順を進めていく...
思うままに
- 2014/07/27
- 20:14
そんなアップルストア1位って甘くないから。伸びをしていた背中は中途半端な位置で静止する。山口くん、甘いよ。そんな簡単にとれちゃうなら、みんなとれてるよ。P「第一、なんでせっかくいただいたレビューに書かれたことを真摯に受け止めて直そうとしない?少なからず、アップルストアで上位10位にいつも入り込んでるプロデューサーの方々のご指摘をもらって、なぜ突っぱねて、中途半端な状態で出すの?調子乗りすぎだよ。」わず...
妥協点
- 2014/07/23
- 14:43
アイコンがどうにもしっくりこない。でもなんだろう。なんか、美しくない。どう美しくないと聞かれれば、明確にここといえないのだが、なんだか分からないけど平均点でおさまっている。アイコンやスクリーンショットに関しては、他の社内のプロデューサーからもフィードバックをもらえる形になっており、アイコンに関しての反応は抜群に悪かった。ただ、アイコンだけで、すでに5.6回の修正を加えては開発担当のプロデューサーにみ...
果てしなくデバック
- 2014/07/22
- 11:10
最初のアイコンはデザイナーの方から案をだしていただいた線でかかれたハートマーク。LINEトークの中に込められた人間味をだそうと手書きの二重線で作られたハートマークだった。最初にもってきていただいた時にこれいいですね!!!これでいきましょうと即決定。プロデューサーからもオッケーが出ていたから安心し切っていた。しかし、実際のアイコンの大きさでみると細い微妙な手書きでの線ゆえに、緑のアイコンの上に糸くずがお...
機械的文言とチュートリアル
- 2014/07/22
- 10:56
ほとんどの根幹部分が作り終わり、いよいよチュートリアル(取り扱い説明書)部分の作業へと入っていった。LINEを起動させてからトーク履歴を呼び込み、このアプリ内へ誘導するところまでを説明する。数枚の写真で誘導画面を説明していくこの作業は、一見簡単に思えてもユーザーが始めて使うのに対して、自分はすでに何度も使ってしまっているために、説明を端折ってしまう部分が何度かあった。それを補うために、他の社員の方に使...